エンマコガネ/Scarabaeinae
2006.08.06 ラオス ナンヤン村 撮影場所はナンヤン村であるが、捕まえたのは、ナンヤン村から車で小1時間程離れたところにあるいわゆるペントハウス。早朝5時頃、灯りの下で朝食をとっているとき、ものすごい羽音を立てて飛んで来たものがあり、電気の傘か何かにぶつかって落ちたところを捕まえた。この後に紹介するカブトムシもその時一緒に捕まえたもの。ラオス北部の夏は7時頃ようやく明るくなるので、そこでは撮影が出来ないので紙袋に入れて村まで運びそこで撮影した。
なにしろ大きい、重い。同じ年の6月にガイコツ山で撮影したクロマルエンマコガネの10mmあるかないかと大違い。
ペントハウスでこれを捕まえた時お手伝いの若いお兄さんが、カブトムシについては何も言わなかったが、この虫のときは汚い虫だから触らない方がいいと言っていた。きっと水牛など動物の糞にたかっているのを見ているのかも知れない。
2006.05.14 クロマルエンマコガネ(ガイコツ山)
2003.09 日本のセンチコガネ
エンマコガネ1_2006 / 2006.08 ナンヤン村(ルアンパバン)
( Youtube動画再生 01’16)
甲虫目 カブトムシ亜目 コガネムシ下目 コガネムシ科 ダイコクコガネ亜科
エンマコガネ2_2006 / 2006.08 ナンヤン村(ルアンパバン)
( Youtube動画再生 01’03)
2006.08 ナンヤン村近くのダイコクコガネ
2006.08 ナンヤン村近くのフンコロガシ
ダイコクコガネの仲間03_1602BMK
( Youtube動画再生 01’54)
ダイコクコガネの仲間04_1602BMK
( Youtube動画再生 02’03)
動画の簡単な説明は各Youtube説明文を参照して下さい。
ダイコクコガネ?の仲間05_1608MHH
( Youtube動画再生 01’07)
ダイコクコガネ?の仲間06_1608MHH
( Youtube動画再生 00’56)
ダイコクコガネ?の仲間05_1608MHH
GONGOVA=Grassroots Overseas NGO Volunteer Activity Programme
MHH / タイ国、チェンマイ県南西部 白カレン族居住山村
2016年2月に、この村から約70km北上した村でも、これと同じくらいの大きさのフンコロガシを撮影していて、それをエンマコガネのページに追記したので、これも同じところに追記する。
後半、アップの映像に映っているオレンジ色はダニの一種。きっと、このダニにも寄生する虫や菌がいるのだろう。