シロオビアゲハ/Papilio polytes
今回のノンカム村では村長の家に滞在させていただいたが、その玄関のあたりが小さな植え込みになっていて、ニチニチソウがピンクの花を咲かせていた。この花の蜜を求めて数種類のチョウが顔を見せたが、このシロオビアゲハもその1種。
昨年のタイ北部、チェンライ郊外の白カレン族の村で多くの亜熱帯のチョウを観察し、撮影したが、このシロオビアゲハはここ、ノンカム村での出会いが初めてである。
シロオビアゲハ_1108Laos/ 2011.08.06 ノンカム村
( Youtube動画再生 00’23)
チョウ目 アゲハチョウ科
シロオビアゲハ2_1502HHL
( Youtube動画再生 00’53)
シロオビアゲハ3_1502HHL
( Youtube動画再生 00’58)
シロオビアゲハ04_1608BMHH紅紋
( Youtube動画再生 02’12)
シロオビアゲハ05_1608BMHH紅紋
( Youtube動画再生 01’42)
シロオビアゲハ06_1608BMHH紅紋
( Youtube動画再生 00’24)
シロオビアゲハ07_1608BMHH
( Youtube動画再生 01’03)
シロオビアゲハ08_1608BMHH
( Youtube動画再生 01’15)
シロオビアゲハ04〜06_1608BMHH
シロオビアゲハの紅紋ベニモン型
GONGOVA / Grassroots Overseas NGO Volunteea Activity Programme
MHH / タイ国 チェンマイ県南西部 白カレン族居住山村
シロオビアゲハ07,08_1608BMHH
こちらは普通の黒に白い帯のタイプ(またはオス)
居住区から離れたところで見つけられると無防備な姿を撮影できることもあるが、人の生活の匂いのするところではほとんどじっとしていない。忙しく花から花へとびまわっているのが普通。ここではいくつかのカットを無理矢理一本にしている。
紫色の小さな花、オレンジ色の実はシタレキシラム(園芸種名はデュランタ)。赤い花はハイビスカス。
シロオビアゲハ09_1702BMHH
( Youtube動画再生 00’59)
シロオビアゲハ10_1702BMHH
( Youtube動画再生 01’23)
「シロオビアゲハ09_1702BMHH」
「シロオビアゲハ10_1702BMHH」
GONGOVA 2017,BMHH,アゲハチョウ科,シロオビアゲハ,
GONGOVA=Grassroots Overseas NGO Volunteer Activity Programme
GONGOVA HP http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~197317...
BMHH / タイ国、チェンマイ県南西部 白カレン族居住山村