チョウ目 アゲハチョウ科 ジャコウアゲハ族 

キシタアゲハ/Troides helene mosychlus

下翅の付け根の黄色い種である。このアゲハはモンキアゲハやルリモンアゲハと比べると少なかったと思われる。また写真からわかるように、翅の先が丸みを帯びていて、トリバネアゲハの仲間に似ている。大きさも大型の部類に入るがモンキアゲハやルリモンアゲハより少し小さめ。チョウの好きな人にとっては大変人気のある種であるようなのだが、そんな貴重なものとの出会いをいい加減にしてしまったような気がする。

2010.08 中谷氏Photo

2010.08 中谷氏Photo

2010.08 中谷氏Photo

 ◆2010.08 タイ、HHL 中谷氏Photo

ヘレナキシタアゲハ01 1008Thai HHL/チェンライ

( Youtube動画再生  00’49)

ヘレナキシタアゲハ021008Thai HHL/チェンライ

( Youtube動画再生  00’39)

 ◆参考資料&サイト内メニューリンク

日本のチョウ Top へ

2010.08 タイ昆虫 Top へ

2013.02 タイ昆虫 Top へ

※ジャンプしてきた元のページに戻る時にはブラウザーの戻るボタン「◀」で戻ってください。

 ◆2010.08 タイ HHL/チェンライ 白カレン族の村
 ◆上段は2010年8月の記録、2013年2、8月以降の記録は下段に掲載

ヘレナキシタアゲハ_1308Thai / HHL

( Youtube動画再生  03’22)

 ◆2013年08月の記録

チョウ屋さんだったらこのチョウをこんな風には絶対扱わないだろうと思いながら夢中で撮影していた。翅の力がすごく強く、こんな風に広げられていても胴体とつながる部分の筋肉によって頭や胴、腹がビクビク動いた。撮影後、子ども達がこのチョウを解放する様子を見なかったが、何事もなかったかのように飛び去ったということだ。

ヘレナキシタアゲハ_1408HHL

( Youtube動画再生  00’44)

 ◆2014年08月タイ、HHLの記録

ヘレナキシタアゲハ2_1408HHL

( Youtube動画再生  01’02)

ヘレナキシタアゲハ3_1408HHL

( Youtube動画再生  01’14)

ヘレナキシタアゲハ4_1408HHL

( Youtube動画再生  00’53)

 ◆2015年02月タイ、HHLの記録

ヘレナキシタアゲハ5_1502HHL

( Youtube動画再生  01’17)

ヘレナキシタアゲハ6_1502HHL

( Youtube動画再生  01’24)

※2016年8月以降同定を緩くし「キシタアゲハ」と表記することにする

 ◆2016年8月タイ、MHHの記録/キシタアゲハと種名表記を変更

キシタアゲハ07_1608MHH

( Youtube動画再生  01’41)

キシタアゲハ08_1608MHH

( Youtube動画再生  02’07)

キシタアゲハ09_1608MHH求愛

( Youtube動画再生  01’10)

キシタアゲハ10_1608MHH求愛

( Youtube動画再生  00’52)

キシタアゲハ07_1608MHH

GONGOVA / Grassroots Overseas NGO Volunteea Activity Programme

MHH / タイ国 チェンマイ県南西部 白カレン族居住山村


この村の仏教寺院は集落のある尾根線の一番高いところにあり、その北西部は急斜面となって小さな谷に落ち込んでいる。寺院の敷地となっているからか、勤勉な白カレン族の人々の耕作意欲から免れ、ほとんど手つかずに見える小さな領域があった。時期的な幸運なのか、日本でもよく見られるクサギが開花し始めたところで、その花の蜜を吸うためか、ほかのチョウに混じってキシタアゲハ(の仲間)が沢山飛んでいた。これまでの村でもキシタアゲハを沢山観察/撮影して来たが、それらは偶然の出会いであり、キシタアゲハの気まぐれがなければシャッターチャンスは巡って来なかった。このMHHの小さな谷には「キシタアゲハの谷」とでも名前を付けたくなるくらい、足を運べば必ず見ることができた。「キシタアゲハの谷」を大型のチョウのサンクチュアリーとしていつもでも残して欲しいと願わずにはいられない。

(ガイコツ山が切り刻まれるのを黙視している人間が、海外の環境保全を願うというのは「おかしい」、と気付いていないわけではないのだが)