プラタナスの実
ロンドン市内の街路樹にもプラタナスが沢山植えられていた。この木の科、属名にスズカケノキと付いているので、これが「友と語らんスズカケの道」と歌われた木であり、その「スズ・鈴」であるとわかるだろう。当方が生まれ育った江東区の明治通りもプラタナスの並木だったので子供の頃からこの木や実を見てきたのでなじみ深い。四谷の迎賓館のすぐ近くに日本で初めて植えられたというプラタナスの巨木があるのを知っているだろうか。明治時代に植えられたということだから優に100年を越えて、根回りは大人5〜6人分はある。それが5本くらい固まっているので壮観だ。迎賓館はフランスのベルサイユ宮殿を模して作られたということからすると、イギリスから渡ってきたというのではないかな。
スズカケノキ科 スズカケノキ属 樹木
2008.08.26 イギリス ハイドパーク
2016.06.29 日比谷公園 プラタナス/スズカケノキ