ビエンチャンで宿泊したホテルのそばの空き地で撮影。国内の似た種としてはウリクサやミゾホオズキなどゴマノハグサ科の花が近いと思われる。中段は日本のミゾホオズキ。最下段は筑波にある科学博物館の植物園の温室内で撮影したもので、花の大きさや色がよく似ているので並録するが、ラオスで撮影したものの近似種であるとは考えていない。ローレルカズラはカズラと名前が付いているようにつる草。
2007.08.10 ラオス ビエンチャン
2007.08.10 ラオス ビエンチャン
2003.06.14 日本のミゾホウズキ
2003.06.14 日本のミゾホウズキ
2008.07.18 筑波科学博物館 ローレルカズラ
ルエリア・ツベローサ/Ruellia tuberosa
キツネノマゴ科 ルエリア属 西インド諸島原産 多年草
※ 2011.11.11記: 2011年ラオスで撮影した種を調べる過程で、上掲の花がキツネノマゴ科のルエリアの仲間とわかった。過去の文章も後に修正するが、いまはタイトルのみの修正に留める。ちなみに、ローレル・カズラもキツネノマゴ科でルエリアとは同じ科であり、ミゾホウズキはゴマノハグサ科で別の科である。上段の文章は、外形が似ている似ていないで判断してはいけないという見本のような記述をしていた。
ルエリア_2007 /ラオス ビエンチャン市内
( Youtube動画再生 00’46)
2010.08 タイ チェンライ市内
※以降の記録はこのページに追記する
2013.08 タイ チェンライ市内