2006.08.09 ラオス ビエンチャン この花は過去3度のタイ&ラオス取材の度に観察し撮影している。ツユクサ?としているが葉の形を見る限りツユクサの仲間でないことは明白である。始め整理のため分類したときは花びらが4枚、つぼみの形が似ていることからクレオメ(フウチョウソウ)の仲間としたが、クレオメは1本の花茎の頂部に風車のように房状に咲くがこれは花は単体である。次にサワグキョウの花をひっくり返した形でもあることからそれも疑ったが違いそうである。そこでここでは便宜的にツユクサに?を付けて正確な名前がわかるまでここに置くことにした。名前がわかり次第修正しよう。
2006.08.09 ラオス ビエンチャン
フウチョウソウ科 フウチョウソウ属 南米原産 1年草
アフリカ・フウチョウソウ/Cleome rutidosperma.
※2011.11.11記:2011年ラオスで撮影した種を調べる過程で、上掲の花がフウチョウソウ科のアフリカ・フウチョウソウとわかった。過去の文章も後に修正するが、いまはタイトルのみの修正に留める。
フウチョウソウ1_2006 /ラオス ビエンチャン市内
( Youtube動画再生 00’16)
フウチョウソウ2_2006 /ラオス ビエンチャン市内( Youtube動画再生 00’43)
2012.03 タイ チェンライ市内
2012.10 タイ チェンライ市内