アリ(ツムギアリ?) /Formicidae
2006年夏のラオス ルアンパバンのホテルで撮影したものと思う。成田からタイ/バンコクでラオス航空に乗り換え、翌日ルアンパバンに着いてすぐ、ビデオの用意をしていない時にデジカメで撮影したもの。従って動画はない。
日本のアリと比べるまでもないが、色や胸の形ちが大きく異なっている。大きさは5〜7mmほどで然程の差はない。日本のアリもよく見ると可愛い顔をしているのだが、ラオスのアリは赤い体なので黒い目が目立ち、より愛嬌のある顔である。
2006.08.02 ラオス ルアンパバン
2006.08.02 ラオス ルアンパバン
2001.09.07 日本のアリ (不明)
2002.05.18 日本のアリ(不明)
ハチ目 スズメバチ上科 アリ科
オツカイアリの素材01_1508HHL
( Youtube動画再生 02’02)
アリはスズメバチと同じ科の虫。ススメバチのような針はないが、強力な顎を持っている
この蔓はハヤトウリの蔓。HHLを流れる川岸で栽培されているハヤトウリを撮影していて、アリがたくさん行き来しているのに気がつき、アリさんの歌をイメージしながら撮影していた。その内に「こっつんこ」シーンが見れないかと観察を続けたが、ほとんどそんなシーンはない。大概はかなり前から、前方から来る相手に気づき、左側通行ですれ違っている。それならば、十字路に近い場所であれば「こっつんこ」があるかと狙いを変えて得たのが今回の動画。実際には30分程回した中のほんの一部のつなぎ合わせ。
ニュースやドキュメンタリーは事実を映しているという通説や思い込みを覆すもの。
メディアは「嘘はつかない」が、伝える情報は選択・操作する。操作された情報=フィルター越しの事実や本質。
多くの有名・著名なドキュメンタリー作家や監督といわれる人たちの映像を見れば見る程、作り物。それが快い人もいる。
それで世の中は回っている、一握りの人間の掌の上で。
2007.08.10 ラオス パクセー郊外
2015.08 タイ、PYY