ソネリラ/ Sonerila griffithii
ノボタン科 ソネリラ属
Sonerila griffithii_1308HHL /2013.08 HHL
( Youtube動画再生 01’12)
2013.08 HHL 村の南の尾根直下の岩場にコケと一緒に岩にへばりつくように咲いていた。葉はユキノシタのように細かい毛に覆われて、茎や葉の裏側は紫色に染まっていた。
※2014.04 種名付与/種の特徴である葉に白点がないことから近似種であると思われる
2014.05 追記:
「Sonerila griffithii ノボタン科の草本」
http://naturingthailand.blog89.fc2.com/blog-entry-1008.html
タイネイチャリング ピーミーさんのサイト
ソネリラ(ノボタン科)01_1408HHL/南尾根
( Youtube動画再生 00’56)
ソネリラ(ノボタン科)02_1408HHL/南尾根
( Youtube動画再生 01’21)
ソネリラ(ノボタン科)03_1408HHL/南尾根
( Youtube動画再生 00’54)
ソネリラ(ノボタン科)04_1408HHL/南尾根
( Youtube動画再生 01’01)
ソネリラ(ノボタン科)05_1408HHL/南尾根
( Youtube動画再生 01’27)
2014.08 HHL 日タイの学生による研修取材中、村の南の尾根の一角にソネリラの群落を見つけた。学生たちが離村した後、一人でカメラを担いで撮影に行き、遠雷に急かされながらビデオ&デジカメで撮影した。この時、ビデオはビニールカバーで雨の備えを整えて、雨が降って来るまでの間をデジカメで接写をと欲をかいていたのだが、なかなかピントが合わない。そこで、下手な鉄砲よろしく適当(不適当)にパチパチ撮影をして、ピンが来たものだけを残そうと、撮影/チェック/不要を削除と繰り返していたところ、デジカメの動作がおかしくなり、メモリーに記録されていた2000カット以上のデータが勝手に消去されてしまった。
消去し始めたのを見て、すぐにキャンセル/停止の操作をしたのだが全く受け付けない。電源も落ちない。デジカメを地面に叩き付けたくなった。なんとかそれを堪え、消去されたメモリーを保管し、新たなメモリーでデジカメの動作チェックしたところ、特に不具合は見つからなかったので、その日は一旦村に戻り、その後天気の様子を見ながら2回尾根に登り撮影し直したのが上の静止画。
これらの写真はそのときのアクシデントや動揺を思い出させる。
2012.03 HHL ノボタン(樹木)
2014.08 チェンライ市内/アフリカヒメノボタン(園芸種)
ソネリラ(ノボタン科)06_1508HHL/南尾根
( Youtube動画再生 01’27)
ソネリラ(ノボタン科)07_1508HHL/南尾根
( Youtube動画再生 01’27)
タイ・ソネリラ08_1508HHL/南尾根
( Youtube動画再生 01’27)
タイ・ソネリラ09_1508HHL/南尾根
( Youtube動画再生 01’27)
※ジャンプしてきた元のページに戻る時にはブラウザーの戻るボタン「◀」で戻ってください。