2011.06.05 県民の森
2011.06.05 県民の森
2011.06.16記:HP上に整理をする過程を記すのだが、このオオニジュウヤホシテントウを初め、上段のニジュウヤホシテントウと異なることに気が付いて、その時閲覧していたサイトのヤマトアザミテントウと分類した。そのままそれを当てはめようと考えたが、念のために他のサイトの記述を調べてみると、あるサイトでヤマトアザミとオオニジュウヤホシとでは食草がアザミか否かが同定の決め手であると専門家?から指導があってヤマトアザミテントウを撤回してオオニジュウヤホシテントウに直したという記述があった。
当方はその専門家?の言に従うのではなく、そのサイトの作者の潔さに導かれてオオニジュウヤホシテントウと修正することにした。
きっとこの専門家なる人はヤマトアザミテントウムシを新種として登録した人に近い感性の持ち主なのだろう。食草毎に分類することに何の意味があるのだろう。それを分離することに何の意味があるのだろう。自分の研究を形として残すためにこじつけただけではないのか、なんて勘ぐりたくなる。でもこうした基礎研究の先に遺伝子治療や高分子化学の発展があると思えばご苦労様としか言いようがない。
オオニジュウヤホシ02_110629_ 県民の森
( Youtube動画再生 03’12)
オオニジュウヤホシテントウ03_120618_ 浦山
( Youtube動画再生 00’45)
オオニジュウヤホシ01_110605_ 県民の森
( Youtube動画再生 00’29)
オオニジュウヤホシテントウ
Epilachna vigintioctomaculata Motschulsky
甲虫目 テントウムシ科 マダラテントウムシ亜科