クビナガバッタ/ Eumastacidae
クビナガバッタ/ Eumastacidae
この派手な色のバッタに初めて出会ったのは2004年8月のタイ取材の時。今回は始めノンカム村の小学校で見つけ、その後、 DongBangの林や、プーカオクワイ自然保護区でも見ることができた。人間から見ると派手で目立ってしまうようだが、それでもこれが鳥やトカゲなどからは保護色になっているのだろうか。
※2014.10 タイで撮影した同種と思われるバッタを調べていて、クビナガバッタ科の種であることがわかった。修正できるものから順次種名を修正して行く
2011.08.07 クビナガバッタ
2011.08.12 クビナガバッタ
2011.08.12 クビナガバッタ
2011.08.07 クビナガバッタ
2004.08 タイ、クビナガバッタ
2004年のタイ取材地メーホンソン郊外の赤カレン族村の水源に行く途中で見つけ撮影した。
派手な明るい緑の色調は今でもカッコいいと思う。
写真クリックで2004年の記録へ
クビナガバッタL02_201108_ラオス
( Youtube動画再生 00’36)
2011.08.12 ラオス、DongBang村
直翅目 クビナガバッタ科
クビナガバッタL01_201108_ラオス
( Youtube動画再生 00’44)
2011.08.07 ラオス、ノンカム村
※2014年10月 種名をクビナガバッタに修正 ※2020.0819 動画タイトルをクビナガバッタに変更