ブットレア・パニクラタ/Buddleja Paniculata
ゴマノハグサ科 フジウツギ属 東南アジア原産
2013年3月 HHL トレッキング中に細い川の岸辺で撮影した。
当方がこれまで見てきた植物の中ではブッドレア/フジウツギが一番近いと思うが、それらは一応樹木であり、この写真にみられるような草っぽい印象ではない。草っぽいから野草のコーナーに置いているのであり、樹木に見えたら樹木にしている。でも、花をよく見ると、どうしてもブッドレア。
2003.10 日本のフジウツギ/ブッドレア
2009.09 カナダのブバルディア
2014年2月 2013年とほぼ同時期であるが、HHLにつながるウィアンパーパーからの国道際で撮影した。この国道はHHLを取り巻く山の稜線上を走っており、2013年とは標高差で200m程も高い場所。
※2016.06 種名変更、シタレキシラムの記載を削除
ブッドレア・パニクラータ01_1602BMK
( Youtube動画再生 00’33)
ブッドレア・パニクラータ02_1602BMK
( Youtube動画再生 00’32)
Youtube 動画に附した説明文を引用
ブッドレア・パニクラータ?01_1602BMK
BMK=Ban Mae Khrai /タイ、チェンマイ県北西部 メークライ村
BMKの水源地を訪ねた帰路立ち寄った、園芸花卉栽培のプランテーション脇に生えていた。これまで何度も見てきたがそれらと比べると背も高く花も沢山着いていて大変みごと。
2016.06追記:Youtube up当初、シタレキシラムという種名で登録したが種名変更した。かと言ってこれが正解であるかは不明。
ブッドレア・パニクラータ03_1702BMHH
( Youtube動画再生 00’56)
Youtube 動画に附した説明文を引用
ブッドレア・パニクラータ03_1702BMHH
ONGOVA=Grassroots Overseas NGO Volunteer Activity Programme
yasou.jp,GONGOVA 2017,BMHH,国際協力研修,自然環境資料
BMHH =Ban Mai Huai Hia, Chom Thong, Chiang Mai, Thailand
※ジャンプしてきた元のページに戻る時にはブラウザーの戻るボタン「◀」で戻ってください。