キキョウ科 ツルニンジン属 多年草 林縁
キキョウ科 ツルニンジン属 多年草 林縁
ツルニンジン/Codonopsis lanceolata
当方のツルニンジン(ジイソブ)の観察地は三ツ沢の最深部の峠付近、たるくぼ沢白岩滝周辺、さかな園近くの林道の3ヶ所である。ここに載せた写真は左2枚が峠、右2枚がさかな園近くである。その違いは背景に石が写っているかどうか。さかな園近くの林道に咲いているのはガレた斜面にあり後が暗くなる。他の2ヶ所は後がひらけているので明るくなる。
2010.10.02記:記録破りの猛暑が一休みした9/19に秋野草の状態を偵察に県民の森に足を運んだ。県民の森の野草観察に知人を誘うのに何が見れるかを情報収集する必要があったからだ。と、いうのは単なる名目。家でパソコンの前にいても何も新しい出会いにつながらない。フィールドに出かければ収穫の多寡はあるにせよ、必ず何かと出会えるのが楽しい。
いつもヤマトリカブトが観察できるポイントでジイソブ/ツルニンジンを見つけた。ヤマトリカブトの盛期には終わっていてこれまで見なかったのかも知れない。葉や蔓で見分けが出来るようならこんな偶然の出会いに頼らなくても良いのだろうが、素人ではそれは難しい。フィールドノートを確認して何時どこで何が見られたかという記録から辿るのが関の山。
でも歩けば何かに出会う喜びがある。歩かなければ出会えない。
ツルニンジン01_2003_三ツ沢
( Youtube動画再生 01’00)
ツルニンジン02_2003_三ツ沢
( Youtube動画再生 00’44)
ツルニンジン03_2010_県民の森
( Youtube動画再生 00’41)
ツルニンジン04_170915_県民の森
( Youtube動画再生 01’02)