ガの仲間2種
ガの仲間2種
今回のラオス滞在中数種類のガの仲間を観察したが、撮影したのは2+1種のみ。黄色いガは、村に入った翌早朝5時半から撮影があるということから、かなり緊張していて2時、3時には目が覚めてしまい、その時部屋の常夜灯のように灯されていた電球の灯りに飛んで来ていたガやセミ、枕元にいたタランチュラのように大きなクモに目が止まり、村長には大変な迷惑だったと思うが、それぞれビデオライトを点けて撮影した。このガはヤママユガの仲間ではないかと思う。
※2019.04.15 記:別の調べ物をしていた時、偶然このヤママユガの情報に行き当たった。
名前は「ハグルマヤママユ」学名 Loepa sakaei Inoue,。動画タイトルも ハグルマヤママユ に変更する。
右の動画はプーカオクワイ自然保護区の林内で見つけたもの。人形の面のように見えるところは肩の部分であり、頭部はその先の黒い部分である。きっと普段はこの面は隠れていて、敵が現れた時サッと表示して驚かすのではないかと想像する。こちらのガはスズメガの仲間と思われる。
スズメガの仲間はノンカム村でも見つけたが撮影することは叶わなかった。
最下段に表示するのはビエンチャン近郊の林で撮影したクロメンガタスズメである。
2011.08.06 ハグルマヤママユ
2011.08.13 クロメンガタスズメ
2011.08.13 クロメンガタスズメ
2011.08.06 ハグルマヤママユ
2011.08.12 ・・・・ガの仲間?
ガb_1108Lao
( Youtube動画再生 00’29)
2011.08.13 Tad LEUK Waterfall
ハグルマヤママユ_1108Lao
( Youtube動画再生 00’22)
2011.08.06 ノンカム村