カバマダラ/Danaus chrysippus
カバマダラ/Danaus chrysippus
前ページのウスキシロチョウと同じく村長宅前の植え込みのマリーゴールドに吸蜜に来たところを撮影した。
北米の渡りをするオオカバマダラは有名であるが、これもその仲間。カバマダラは有毒で鳥などに食われることが少ないため、このカバマダラに擬態するチョウがいる。その擬態の一種ツマグロヒョウウモンが今年秩父でも我が家でもふんだんに見ることができた。10月半ば、庭の木の隣にはみ出して延びた枝を切り落としたが、そこに沢山のチョウのサナギが着いていた。このまま脱皮するのか、サナギで年越しをするのか、多分ツマグロヒョウモンである。
2010.07.18 県民の森 ツマグロヒョウモン
2010.07.18 県民の森 ツマグロヒョウモン
カバマダラ_1108Laos/ 2011.08.06 ノンカム村
( Youtube動画再生 00’54)
チョウ目 タテハチョウ科
カバマダラ02_1502HHL
( Youtube動画再生 00’39)
カバマダラ03_1502HHL
( Youtube動画再生 01’11)