ウメ/Prunus mume(Sleb.)
ウメ/Prunus mume(Sleb.)
バラ科 サクラ属 落葉高木 中国原産
ベトナムの梅干し
ベトナムの梅干し
ベトナムの梅干し
自宅で漬けた梅干し
2012.01.18記:我が家にも梅の木があり毎年白い花を咲かせ、いくつかの小さな実をつける。それを大事に梅漬けにして楽しんでいるのだが、その写真が見つからない。そこで有り合わせの写真でお茶を濁すことにした。
この白い粉を吹いた梅干しは2011年8月ラオスからの帰路、ハノイ空港で成田行きの便待ちの時間に購入したもの。
この白い粉を吹いた梅干しは数十年前に横浜の中華街で人の薦めで口にいれたのが始まりで、すぐに虜になったのを覚えている。その後、横浜に行くと必ずその中華街の店を探し出し買って返った。この梅は、紹興酒を飲む時に日本ではザラメ砂糖で代用しているが、元々はこの梅干しの甘みを利用しただという。だが、当方は酒を飲まないので真意/味の程はわからない。
15年程前、阪神三の宮の神戸中華街でもこの梅干しを見つけ、数年間続けて兵庫教育大学の仕事があったこともあり、そちらに行く度に神戸中華街に足を伸ばし購入した。つまり、ハノイで初めて見たというのではなく見慣れたものではあった。
が、「柿」のところでも記述しているが、柿や梅は日本や中国のものという先入観念。特に梅は日本の冬とか早春を現す花であることから尚更、熱帯域のベトナムと梅はようよう結びつかないのだ。
機会があればベトナムの梅の花を見てみたい。いったいいつ頃咲くのであろうか。
2014.06.24に徳間で収穫したウメを梅干し用に塩漬けしていたもの。これを途中で一度、天日干しすると皮が硬くならないそうだ。
ウメ剪定01_180313徳間
( Youtube動画再生 02’14)