ヒルガオ科 ヒルガオ属
ヒルガオ
2000.09.26 ホテルとなりの荒れ地で撮影したもの。これを撮影した前年はアメリカ南部のアラバマ大学で取材を行い、その時撮影したヒルガオを並べたかったが、残念ながら見つからない。サンフランシスコで撮影したヒルガオはここにUPした1種だったが、アラバマではキャンパスの中だけで3〜4種見つけて撮影した。日本国内でも5〜6種の外来ヒルガオを撮影しているが、その内の小型のものとアラバマのものが似ていたようだが、咲き方に特徴があり、アラバマでは房咲きを2種見ている。ハワイでもヒルガオを観察しているが、それも房咲きであった。(葉の付け根から花茎が複数分枝して付くタイプ) サンフランシスコのヒルガオは、日本のハマヒルガオと似ているが葉の形が異なる。(ハマヒルガオの葉は丸い団扇型:最下段参照)
2008.06.16 千葉県保田海岸 丸い玉はハマヒルガオの蕾み。砂地から直接顔を覗かせる。
2008.06.16 千葉県保田海岸 葉は丸い団扇型
2012.09 アラバマ大学 オキナアサガオ、多花性
2012.09 メンフィス 濃いピンク、赤軸
2012.09 メンフィス 丸葉アサガオ、多花性
2012.09 アラバマ大学 ヤツデアサガオ
2012.09 メンフィス 青花アサガオ、2cmほどの小花
2012.09 アラバマ大学 白い小花アサガオ
2013.03 タイ、チェンライ市内 モミジバアサガオ
2012.10 タイ、チェンライ市内 黄花アサガオ