アオイスミレ/Viola hondoensis
アオイスミレ/Viola hondoensis
スミレ科 スミレ属 多年草 野原、林縁など
昨2019年春にはここでマルバスミレを撮影しているので、マルバの可能性が高い。花を着けないと今一。とりあえずここに仮置き。
下記から1週間後、ガイコツ山のマルバスミレ観察地を丁寧に枯葉を除けながら探し回っているうちに、はじめは蕾を付けた株を見つけ、更に枯葉を除け続けてついに開花している株を探し当てた。花を見てアオイスミレであった?こと。これまで不明のケマルバとして整理していたものがアオイスミレだったのだろうという推測がついた。が、マルバスミレやタチツボスミレの花の時期のこのスミレの葉の状態(他より倍くらい大きい)を観察しないと断定するにいは至らない。
上の写真は覆っていた枯葉やジャノヒゲ(リュウノヒゲ)の細い葉を外して、花を陽に晒した状態。多くの株が枯葉の下で蕾をたくさんつけているので満開の時が楽しみ。
アオイスミレ01_200222_ガイコツ山
( Youtube動画再生 01’35)
アオイスミレ02_200222_ガイコツ山
( Youtube動画再生 01’41)
アオイスミレ03_200222_ガイコツ山
( Youtube動画再生 01’49)
上の2点はほとんど白に近く周囲より浮き上がっているように見えた。
アオイスミレ04_200831_ガイコツ山
( Youtube動画再生 00’59)
アオイスミレ05_210228_ガイコツ山
( Youtube動画再生 01’31)
アオイスミレ06_210228_ガイコツ山
( Youtube動画再生 01’12)
2022年以降の記録