トキワハゼ/Mazus pumilus
トキワハゼ/Mazus pumilus
2002.05.25 代々木公園 上の2点は代々木公園の東側の明治神宮の森に接するところ。下は明治神宮の宝物殿前の広場の芝生の中に咲いていたもの。トキワハゼのトキワとは春から秋までいつでも咲いているという意味。いつでもというのと同じくらいどこにでも咲いている。それほど日本国中隈無く歩いている訳ではないが、このトキワハゼとこの花の仲間ウリクサとはどこででも見かける。
ハエドクソウ科 サギゴケ属 1年草 湿った野原
2011.08.05 ルアンパバン市内/リンクなし
2013.03.07 タイ、HHL/チェンライ 白カレン族の村
2011年のラオス、ウリクサのページと同じ、ルアンパバン市内のレストランの植え込みで見つけた。海外でのトキワハゼの記録は初めてである。
2013.03タイ、HHL村の水田地域でも見つけた。
※リンクからここに来たときはこの画面の左上のブラウザーアイコン◀で戻ってください
トキワハゼ01_2007
( Youtube動画再生 00’29)
トキワハゼ02_2007
( Youtube動画再生 00’59)
トキワハゼ03_211101_ガイコツ山
( Youtube動画再生 01’21)
トキワハゼ04_220412_ガイコツ山
( Youtube動画再生 01’13)
トキワハゼ05_220417_ガイコツ山
( Youtube動画再生 01’02)